Excel関数の世界へようこそ

このブログは私が在職中に業務の改善で考えたExcel関数を思い出しながら解説するブログです。マイペースでぼちぼちやります。市販の解説本やヘルプには載っていないテクニックも使用します。狭くて深い領域で、一部の人しか参考にならないかもしれませんが、他に応用できる事もあると思います。

一度投稿した記事は、後で誤りを訂正したり、分かりやすく直す事があるかもしれません。

<このプログの関数で出来る事>
・Excel関数で減価償却費をリアルタイムに高速計算する
 現有固定資産データから今後の減価償却費と簿価を計算
 設備投資予算から今後の減価償却費と簿価を計算
 

・減価償却費を減らす為の不要となったサービス用固定資産判定

上記2項をマスターすると、将来の減価償却費と廃却による特別損失のシュミレーションが出来ます。

ご意見、ご希望をお寄せ下さい。メールはelpinojp-bg()yahoo.co.jp宛に、()を@に変更してお送り下さい。

2012年5月25日金曜日

1-⑤Excel関数による減価償却費計算の解説

1.フローチャートと減価償却費計算の解説
注)別途解説する改訂取得価額と連携して計算します。




①金型の使用開始月の処理
平成19年3月30日に公布された法人の減価償却制度に関する規定(法31、令48等)により、私の勤めていた会社では金型は12ヶ月の均等償却を行い、取得した月によらず1年後には簿価1円(ゼロにすると、金型の存在が帳簿から消えてしまうので1円を残す)にしていました。
金型の使用開始月だけは後の式で処理出来ないので、最初に判定して処理します。

②転換点を過ぎているかを判定
別のグループで計算している改訂取得価額の結果を使い、転換点を過ぎているかどうかをここで判定します。
転換点前では改訂取得価額の結果に数値は入っていませんのでNoとなり、転換点を過ぎていれば改訂取得価額の値が入っているのでYesとなります。

③均等償却最後の月の処理
転換点を過ぎている場合で、償却を行う最後の月かどうかを判定します。
均等償却なので、前月には1ヶ月分の簿価が残っており、これから前月で計算した償却費を引くと償却最後の月ではゼロになります。ここで1より小さい(1以下ではなく、1を含まない)にしているのが肝心です。次の月では1残っているのを判定する事になるからです。

④転換点を過ぎて均等償却中の場合
改訂取得価額から償却費を計算します。
前月簿価>1の条件は、償却が全部終わった後で、償却費をゼロにするためです。

⑤転換点前である使用開始月の処理
取得価額×償却率÷12がその月の償却費となります。





⑥転換点前で1月の処理
1月は期首簿価(前月簿価)から計算します。







⑦転換点前の1月以外の処理
償却費は前の月と同じ値です












転換点と改訂取得価額について
この計算式を作成するにあたって、以下のHPと会社の経理システムのプログラム仕様書を参照しました。この解説だけで本が一冊出来そうなので、以下を参照して下さい。

正式には国税庁の以下のHPに解説されています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm

もっと詳しい平成19年4月1日以降に取得した減価償却資産の解説は国税庁の以下HPに有ります
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/h19/genkaqa.pdf

償却費計算の切り換えポイント図
3年償却の治工具の例(治工具は種類により耐用年数が異なるが、ここでは3年のサンプル)
処理が切り換わるポイントの月のみ取り出すと以下の図の様になります。(クリックすると大きくなります)






2.実際の関数の解説
N6セルの式
=IF(($K5=1)*($B5=N$4),$D5/12,IF(N7>1,IF((M5-M6)<1,M5-1,N7*$K7/12*(M5>1)),IF($B5=N$4,$D5*$K5/12,IF(MONTH(N$4)=1,M5*$K5/12*(M5*$K5>=$D5*$K6),M6))))

長いので分解して考えることにします。上のフローチャートとマルの番号が一致しています。
①金型の使用開始月の処理
=IF(($K5=1)   *      ($B5     =N$4),     $D5/12,
          ↓      ↓        ↓        ↓         ↓
    償却率   AND   使用開始年月  求める月   取得価額(投資金額)÷12

*のAND条件について
Excelの括弧による入れ子は8段までしか出来ません。このため、論理関数のANDを使って条件を増やしています。償却率が1で、使用開始年月が求める月と等しい場合に(両方の条件を満足する場合)、取得価額÷12を計算します。

②転換点を過ぎているかの判定
IF(N7>1,
      ↓
改訂取得価額   改訂取得価額に1を超える値が入っている場合は転換点を過ぎている。


③均等償却最後の月の処理
IF((M5   -M6)<1,       M5-1,
       ↓     ↓           ↓
前月簿価  前月償却費    前月簿価-1で1を償却しないで残す

償却最後の月の前月は、簿価が償却費1ヶ月分しか残っていない


④転換点を過ぎて均等償却中の場合
N7          *$K7/12      *(M5>1)),
  ↓             ↓           ↓
改訂取得価額  ×改訂償却率÷12  追加のAND条件で、前月簿価が1を越える場合
(まだ償却中の場合)



⑤転換点前である使用開始月の処理
IF($B5        =N$4,        $D5*$K5/12,
      ↓           ↓          ↓
使用開始年月   求める月      取得価額×償却率÷12 


⑥転換点前で1月の処理
IF(MONTH(N$4)=1,
             ↓
日付から月のみを取り出す関数。1月の場合は、


M5           *$K5/12     *(M5*$K5       >=$D5*$K6),
   ↓             ↓         ↓              ↓
前月12月の簿価  ×償却率÷12 但し、前月簿価×償却率  取得価額×保証率以上の場合
(期首簿価)                               (転換点を過ぎていない場合)


⑦転換点前の1月以外の処理
M6))))
  ↓
前月の償却費に同じ

ご自分で式を改造される場合は、最後の右括弧の数に注意して下さい。数が合わないとエラーになったり、変な値が出たりします。Excelの括弧は8段(入れ子8段)が限界ですが、その場合もこうやって分解して考えると間違いなく出来ます。

以上で減価償却費の計算式解説を終わります。分かり難い所はまた後で直すかもしれませんが、とりあえず公開します。

次回は改訂取得価額の計算(計算用の中間データで、均等償却に移行した時の値を記憶する)を解説します。

0 件のコメント:

コメントを投稿